お子様の歯は、親御さんが守りましょう お子様の歯は、親御さんが守りましょう

お子様の乳歯や生え替わったばかりの永久歯は、大人の歯のように堅くなく、むし歯の進行スピードも大人より早いという特徴があります。親御さんが気づくころには、お子様のむし歯はかなり進行していることも珍しくありません。幼稚園や小学校などで受ける集団検診では、初期のむし歯は見つからない場合もありますので、親御さんが毎日しっかりチェックすることが大切です。

乳歯とはこんな歯です 乳歯とはこんな歯です

乳歯は、生後6ヶ月頃から生えはじめ、2歳頃に生えそろう歯です。大人の永久歯と比べると歯の表面にあるエナメル質が薄く、強度もあまり高くはありません。いずれ自然に抜けてしまいますが、実はその後から生えてくる永久歯を正しい場所に導く大切な役割を担っています。

乳歯がむし歯になると……
  • むし歯が痛むためにお子様が偏食を起こすことがあります
  • むし歯のために乳歯を抜歯すると永久歯が正しい場所に生えなくなることがあります
  • 歯の見た目が悪くなり、お子様にとってストレスになることがあります
食後のケアが大切です

食後のケアが大切です

食後のお口の中は酸性に傾いており、むし歯の原因菌が活動しやすい状態になっています。しかし、お口の中で分泌されるだ液には中和作用があるため、自然にむし歯予防をしてくれています。ただし、いつまでもおやつばかり食べていたり、まったく歯のケアをしなかったりすると、お口の中は酸性になったままの状態になるため、むし歯にかかりやすくなってしまいます。食後は歯磨きやデンタルフロスなどの適切なケアを行い、むし歯を予防しましょう。

小児歯科の処置 小児歯科の処置

フッ素塗布
フッ素塗布

歯の表面に歯質を強化するはたらきをもったフッ素を直接塗布することで、むし歯を予防する処置です。フッ素塗布によって歯の再石灰化が促されるため、むし歯になりかけた歯が治ることもあります。

【フッ素とは?】
フッ素とは自然のなかに豊富に含まれている元素のひとつです。普段食べている飲食物の中にも含まれており、健康に影響はありません。歯科医院で使用されているフッ素も、自然の素材からできています。

シーラント
シーラント 生え替わったばかりの奥歯には深く複雑な溝があります。シーラントは、その奥歯の溝を歯科用の樹脂でふさいで食べカスなどの侵入を防ぐ処置です。
小児矯正
小児矯正 歯並びの乱れを正しい状態に整える矯正治療を行います。当院には定期的に矯正専門医を招いていますので、矯正に関する詳しい話を聞くこともできます。
>>佐藤歯科クリニックの矯正治療

六歳臼歯を大切に!

六歳臼歯とは、その名のとおり6歳頃に生えてくる奥歯のこと。この歯は最初の永久歯として生える歯として知られており、お子様の歯が永久歯に生え替わる際には他の永久歯の「軸」となる役割も持っている非常に重要な存在です。

6歳前後のお子様はまだ自分ではしっかり歯磨きができず、お口の中には食べカスが残りがち。また、生えたばかりの六歳臼歯には深く複雑な溝があるため(溝は成長とともに浅くなります)ここに汚れが溜まってしまうことも多く、むし歯になりやすくなっています。

お子様の永久歯が健全に生えそろう環境を整えるためにも、親御さんはお子様のお口のケアに積極的にかかわり、大切な六歳臼歯をむし歯から守ってあげる必要があるのです。

妊娠中のママへ~赤ちゃんの丈夫な歯のために~ 妊娠中のママへ~赤ちゃんの丈夫な歯のために~

赤ちゃんの歯は、お母さんのお腹の中にいるうちから育っているということをご存じでしょうか? 「乳歯の芽」ができはじめるのは妊娠5週から9週、そして16週になると永久歯の芽までできはじめるのです。この「歯の芽」が丈夫に育って立派な歯になるかどうかは、お母さんの栄養状態に大きく左右されます。

妊娠中はつわりなどの影響から、なかなか食事のバランスが取れなくなる方も少なくありません。しかし、赤ちゃんの丈夫な歯のためにも、骨や顎の発達を促すビタミンAやビタミンD、そしてカルシウムを積極的に摂るようにしましょう。

マタニティQ&A マタニティQ&A

Q
妊娠中でも受けられる治療はありますか?
A
基本的には受けられない治療はありません。ただし一般的に、観血的治療は必要以外には避けるようにします。時期としては、安定期の時期に行うようにした方がよいでしょう。どうしても痛みがあるときは応急処置が必要な時もあるでしょう。
Q
妊娠中にレントゲンを撮っても大丈夫ですか?
A
治療が必要で、どうしても必要な時は撮ることもあるでしょう。撮影時には放射線防護服の着用をしますし、何枚か撮影してもお腹の赤ちゃんへの影響は心配いりません。
Q
麻酔を伴う治療は赤ちゃんに影響しませんか?
A
治療に必要で使用する程度の麻酔量は赤ちゃんの発育に影響を及ぼすことはないと思われます。それよりも痛みを我慢して治療を受ける方が赤ちゃんのためには良くないでしょう。
  • ページの先頭へ戻る

instagramClinic
Instagram

ページTOPページTOP

ページの先頭へ戻る